カテゴリー:コラム
-
外国人観光客誘致にあたり、ターゲットとする国をきめるプロセスは非常に重要です。各市場の成長率や外国人観光客の国民性などは重要な点ですよね。そしてそれらと並んで重要なのが「外国人観光客の出費実績・予算」ではないでしょうか。…
-
2015年11月末時点での訪日外客数統計値が日本政府観光局(JNTO)より発表されました!統計データとグラフで確認していきましょう。統計データを含めてまずはポイントまとめ必要最低限抑えておきたい統計データなどをまとめてお…
-
※更新情報:2017年年間統計値を反映しました2013年に訪日外国人旅行者数が1,000万人を突破したあたりから「インバウンド」「インバウンド需要」という言葉が頻繁にメディアに露出されるようになりました。お昼のワイドショ…
-
ドン・キホーテさんの2015年9月分売上高(速報値)をみると、免税売上高構成比が5.7%となったようです。 これは同社として過去最高の割合になります。まだまだ市場として成長途中にある見方のほうが強いですし、一部国籍の方の…
-
盛り上がり続けるインバウンド市場。世界の人々を魅了する日本の魅力の中でも、外国人観光客の方々に最も期待されているものが「食」です!実に全体の約7割の方が「日本食を食べること」に期待して来日しています。では、どのような…
-
イギリスで開催されていたWorld Travel Market 2015において、日本の出展ブースがベストデザイン賞に輝きました!今回のブースは「桜」を前面にあしらったもの。これは、同じくイギリスで開催されたラグビーワー…
-
中国での勤務経験があるライターが語る「中国企業の驚きの当たり前」の後編記事です。前編では社内連絡ツールにQQを使うといった点や、お昼寝の常態化といった風土について紹介しました。今回はお正月やクリスマスパーティーにおける驚…
-
インバウンド関連ニュースにおいて、「フリーWi-Fi導入」のニュースは日常的に目にするようになりました。インナビにおいても、過去1週間のヘッドラインで4件。10月14日:ツルハホールディングス10月15日:栃木県/NTT…
-
今回は中国での企業勤務経験がある編集部ライターが語る「異文化理解」の為のコラムです。中国の企業においては当たり前ですが、日本での企業文化からはちょっと驚きな内容が書かれております。インバウンド誘致においては異文化理解が極…
ページ上部へ戻る
Copyright © インバウンドナビ All rights reserved.